Klaxon
SH39309 STAR OF HOLLY WOOD HIGH DENSITY RAYON OPEN SHIRT “RETURN OF THE DRAGON” by VINCE RAY
SH39309 STAR OF HOLLY WOOD HIGH DENSITY RAYON OPEN SHIRT “RETURN OF THE DRAGON” by VINCE RAY
低在庫
受取状況を読み込めませんでした
High Density Rayon / Over Print
スターオブハリウッドのためにヴィンス・レイが描き下ろした限定のデザイン。今回のテーマは2024年の辰年に因んだ「ドラゴン」。オリエンタルな龍ではなく、翼を持ち口から炎を放つ西洋のドラゴンが5体、シャツ全体を飛び回るように生き生きと描かれている。
商品詳細
商品詳細
STAR OF HOLLYWOOD × VINCE RAY
ブライアン・セッツァー率いる「STRAY CATS」をはじめとした錚々たるバンドのジャケットデザインや、アメリカ有数のビッグイベント「VIVA LAS VEGAS」のアートワークなども手掛ける世界的なアーティスト、VINCE RAY(ヴィンス・レイ)。この作品は、当時のスターオブハリウッドが彼にテキスタイルデザインを依頼していたら......というコンセプトによるもの。1950年代に独創的なシャツで世に衝撃を与えたスターオブハリウッドの現代版コラボレーションモデル。
サイズチャート
サイズチャート
サイズ(CM)/ 肩幅 / 身幅 / 着丈 / 袖丈
S / 45cm / 55cm / 65cm / 21cm
M / 47cm / 57.5cm / 67.5cm / 22cm
L / 51cm / 61cm / 70cm / 22.5cm
XL / 54cm / 64cm / 72cm / 23.5cm
XXL / 57cm / 66cm / 74.5cm / 24.5cm
サイズ(インチ)/肩幅 / 身幅 / 着丈 / 袖丈
S / 17.7inch / 21.7inch / 25.6inch / 8.3inch
M / 18.5inch / 22.6inch / 26.6inch / 8.7inch
L / 20.1inch / 24.0inch / 27.6inch / 8.9inch
XL / 21.3inch / 25.2inch / 28.3inch / 9.3inch
XXL / 22.4inch / 26.0inch / 29.3inch / 9.6inch
※表のサイズは在庫品の抜粋の数着を計測した平均値です。生産ロットや洗いによる縮率の変化により多少前後します。(2cm前後は許容とします)
※この表の数値は、生産状況の変化により随時更新します
配送・返品交換について
配送・返品交換について
通常時の配送・返品交換について
発送処理時間:
1〜3営業日で発送されます。
ストライクゴールドジーンズのご購入時に裾上げサービスをご希望の方は、通常の配送日程に+1日がかかることを目安としていただければと思います。
配送料:
- 国際注文の場合、配送料は商品代金に加えて3,000円の定額制です。
- 日本国内の注文の場合、送料は無料です。
関税、輸入税、消費税:
関税の支払いはお客様負担となります。
アメリカのお客様へ:アメリカへの関税は、デミニミスルールの廃止に伴い、8月29日午前0時1分(米国東部夏時間)より、米国税関を通関する全ての荷物に関税が適用されることとなりました。具体的な関税額は、商品・配送先・配送キャリアによって異なるため、実際の関税額は配送機関(DHL)や専門業者にご確認ください。
- 国際注文の場合、合計金額は注文金額に加算された関税です。
- 国内注文の場合、合計金額は注文金額に加算された消費税です。
配送地域:
当社は世界中に配送可能ですが、社会情勢により配送できない国や地域が発生する場合がございます。
配送サービス:
配送は、目的地に応じてEMSまたはDHLで行う場合があります。
平均配送時間:
EMS:EMSによる配送に必要な平均時間は、通常5〜14営業日です。
DHL:DHLによる配送時間は、DHLサービスと目的地の国によって異なり、5〜14営業日になる場合があります。
(※注意これらの平均時間はあくまでも目安であり、実際の配送時間は異なる場合がありますのでご了承ください)
返品と交換
- 国際:国際注文は返品や交換できません。
- 国内(日本):国内注文は返品や交換が可能です。返品や交換がお客様の都合による場合は、返送料はお客様負担となります。返品や交換が当社の不手際による場合は、返送料は当社が負担します。
注意
当社の配送ポリシーは予告なく変更される場合があります。最新のポリシーは当社のWebサイトに掲載されます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
Share













SUN SURF
SUN SURF(サンサーフ)はアロハシャツの黄金期とされる1930年代から1950年代にかけて作られた、いわゆる「ヴィンテージ」と呼ばれるレーヨン製アロハシャツを中心に展開するブランド。
SUN SURF のおすすめ商品
-
SS39414 / SUNSURF RAYON HAWAIIAN SHIRT “THE TRIANGULAR FIGHT”
通常価格 $124.00 USD通常価格単価 / あたり売り切れ -
DK37811 / SUNSURF DUKE KAHANAMOKU COTTON HAWAIIAN SHIRT “DUKE'S PINEAPPLE”
通常価格 $117.00 USD通常価格単価 / あたり売り切れ -
DK39450 / SUNSURF DUKE KAHANAMOKU SPECIAL EDITION “DUKE'S SHELL” (SHORT SLEEVE)
通常価格 $174.00 USD通常価格単価 / あたり売り切れ -
SS39213 SUNSURF RAYON HAWAIIAN SHIRT “LOVELY HULA HANDS”
通常価格 $103.00 USD通常価格単価 / あたり売り切れ

About Us
“ Klaxon ” は、デニム生地の産地、高品質ジーンズの生産拠点として 世界中で知られる日本の岡山県倉敷市児島から発信する拘り溢れる日本のセレクトショップ
Our Blog
すべてを表示する-
日本のセルビッジデニム| 歴史と魅力
日本のセルビッジデニムの歴史 戦後から復興期 ― アメリカ文化への憧れ 第二次世界大戦後、日本に進駐した米兵が穿いていたジーンズは、日本の若者にとって強烈な憧れの象徴となりました。しかし当時、日本で国産のデニム生地はまだ存在せず、輸入品や古着のジーンズを身に着けることが主流でした。そうした状況の中、高度経済成長とともに「国産ジーンズを作りたい」という動きが高まります。繊維産業が盛んな岡山県倉敷市児島や広島県福山市などで研究が進められ、ついに国産デニム生地が誕生しました。こうして、日本独自のデニム産業が幕を開けたのです。 1970〜1980年代 ― 旧式織機とセルビッジデニムの復活 1970年代に入ると、大量生産の波に押され、セルビッジデニムは市場からほぼ姿を消してしまいます。 しかし1980年代の終わりごろ、かつてのセルビッジデニムの風合いを再現したいという思いから、岡山・児島や広島・福山の職人たちが旧式織機を復活させ、本格的に稼働を始めました。 アメリカでもすでに廃棄されていた豊田自動織機「GL-9」などを蘇らせ、再びセルビッジデニムを織り始めたのです。 これこそが、今日世界で高く評価される日本のセルビッジデニム誕生の物語です。 1990年代以降 ― 世界へ広がるジャパンデニム 1990年代に入ると、アメリカやヨーロッパのデニム愛好家たちが「日本のデニムはすごい」と注目し始めます。 その背景には、児島や福山の職人たちが復活させたセルビッジデニムの高い品質、そして独自のインディゴ染色技術がありました。 当初は「いかに1940〜50年代のヴィンテージデニムの風合いを再現するか」をテーマに作られていたセルビッジデニムも、やがて各ブランドが独自の世界観を打ち出すようになり、「日本のセルビッジデニム」というジャンルを確立していきます。 現在では「ジャパンデニム」という言葉が世界で通用し、アメリカやヨーロッパの有名デニムブランドが日本製生地を採用するほどに。 こうして日本のセルビッジデニムは、過去の復刻から未来の創造へと進化を続けています。 日本のセルビッジデニムの特徴と魅力 日本の職人技と旧式織機の風合い 日本のセルビッジデニムの大きな特徴は、現在ではほとんど使われなくなった旧式の「シャトル織機」でゆっくりと織り上げられている点です。 シャトル織機は1日に織れる量が限られ、効率は現代のレピア織機の10分の1以下と言われています。 しかし、このゆっくりとしたテンションで織られることで、独特の凹凸感やムラが生まれ、表情豊かなデニム生地が織り上がります。 その結果、穿き込むほどに身体への絶妙な馴染みや、立体的で深みのある経年変化を楽しむことができるのです。 世界最高水準の染色技術 日本のデニムが高く評価される理由のひとつに「染色技術」があります。特に「ロープ染色」と呼ばれる手法は、日本のデニム工場が高度に磨き上げてきたものです。 糸の芯を白く残したまま表面だけをインディゴで染めることで、穿き込むほどに濃色のインディゴブルーから芯白部分のホワイトへと、美しいグラデーションの色落ちが生まれます。 また、日本には古来より「藍染文化」があり、その美意識がデニムにも息づいています。深く濃いインディゴブルーを表現する技術は、まさに日本ならではの魅力です。...
日本のセルビッジデニム| 歴史と魅力
日本のセルビッジデニムの歴史 戦後から復興期 ― アメリカ文化への憧れ 第二次世界大戦後、日本に進駐した米兵が穿いていたジーンズは、日本の若者にとって強烈な憧れの象徴となりました。しかし当時、日本で国産のデニム生地はまだ存在せず、輸入品や古着のジーンズを身に着けることが主流でした。そうした状況の中、高度経済成長とともに「国産ジーンズを作りたい」という動きが高まります。繊維産業が盛んな岡山県倉敷市児島や広島県福山市などで研究が進められ、ついに国産デニム生地が誕生しました。こうして、日本独自のデニム産業が幕を開けたのです。 1970〜1980年代 ― 旧式織機とセルビッジデニムの復活 1970年代に入ると、大量生産の波に押され、セルビッジデニムは市場からほぼ姿を消してしまいます。 しかし1980年代の終わりごろ、かつてのセルビッジデニムの風合いを再現したいという思いから、岡山・児島や広島・福山の職人たちが旧式織機を復活させ、本格的に稼働を始めました。 アメリカでもすでに廃棄されていた豊田自動織機「GL-9」などを蘇らせ、再びセルビッジデニムを織り始めたのです。 これこそが、今日世界で高く評価される日本のセルビッジデニム誕生の物語です。 1990年代以降 ― 世界へ広がるジャパンデニム 1990年代に入ると、アメリカやヨーロッパのデニム愛好家たちが「日本のデニムはすごい」と注目し始めます。 その背景には、児島や福山の職人たちが復活させたセルビッジデニムの高い品質、そして独自のインディゴ染色技術がありました。 当初は「いかに1940〜50年代のヴィンテージデニムの風合いを再現するか」をテーマに作られていたセルビッジデニムも、やがて各ブランドが独自の世界観を打ち出すようになり、「日本のセルビッジデニム」というジャンルを確立していきます。 現在では「ジャパンデニム」という言葉が世界で通用し、アメリカやヨーロッパの有名デニムブランドが日本製生地を採用するほどに。 こうして日本のセルビッジデニムは、過去の復刻から未来の創造へと進化を続けています。 日本のセルビッジデニムの特徴と魅力 日本の職人技と旧式織機の風合い 日本のセルビッジデニムの大きな特徴は、現在ではほとんど使われなくなった旧式の「シャトル織機」でゆっくりと織り上げられている点です。 シャトル織機は1日に織れる量が限られ、効率は現代のレピア織機の10分の1以下と言われています。 しかし、このゆっくりとしたテンションで織られることで、独特の凹凸感やムラが生まれ、表情豊かなデニム生地が織り上がります。 その結果、穿き込むほどに身体への絶妙な馴染みや、立体的で深みのある経年変化を楽しむことができるのです。 世界最高水準の染色技術 日本のデニムが高く評価される理由のひとつに「染色技術」があります。特に「ロープ染色」と呼ばれる手法は、日本のデニム工場が高度に磨き上げてきたものです。 糸の芯を白く残したまま表面だけをインディゴで染めることで、穿き込むほどに濃色のインディゴブルーから芯白部分のホワイトへと、美しいグラデーションの色落ちが生まれます。 また、日本には古来より「藍染文化」があり、その美意識がデニムにも息づいています。深く濃いインディゴブルーを表現する技術は、まさに日本ならではの魅力です。...
-
TENRYO DENIM《カラーレボリューション Color Revolution》|2つの定...
ブルージーンズは、ただの「インディゴ」パンツじゃない。TENRYO DENIM(天領デニム)が提案する《Color Revolution》は、「色を楽しみ、育てる」という新しい視点から生まれた、シリーズです。一見すると王道のブルージーンズ。でもその糸の奥には、5色それぞれの世界観が隠れています。 本記事ではその中でも人気の高い2つの定番、レギュラーストレート(TDP001)とスリムストレート(TDP002)を比較しながらご紹介します。
TENRYO DENIM《カラーレボリューション Color Revolution》|2つの定...
ブルージーンズは、ただの「インディゴ」パンツじゃない。TENRYO DENIM(天領デニム)が提案する《Color Revolution》は、「色を楽しみ、育てる」という新しい視点から生まれた、シリーズです。一見すると王道のブルージーンズ。でもその糸の奥には、5色それぞれの世界観が隠れています。 本記事ではその中でも人気の高い2つの定番、レギュラーストレート(TDP001)とスリムストレート(TDP002)を比較しながらご紹介します。
-
岡山TENRYO DENIM(天領デニム)のコンセプトとは?
岡山・児島で生まれた「TENRYO DENIM(天領デニム)」は、伝統的なクラフトマンシップと現代の感性をかけ合わせ、心地よく伝統を纏えるデニムブランドです。「流行や派手さではなく、着る人に寄り添う“ちょうどいい一本”。」その背景にあるコンセプト"Brand-new Classic(真新しいクラシック)"に込めた想いをご紹介します。
岡山TENRYO DENIM(天領デニム)のコンセプトとは?
岡山・児島で生まれた「TENRYO DENIM(天領デニム)」は、伝統的なクラフトマンシップと現代の感性をかけ合わせ、心地よく伝統を纏えるデニムブランドです。「流行や派手さではなく、着る人に寄り添う“ちょうどいい一本”。」その背景にあるコンセプト"Brand-new Classic(真新しいクラシック)"に込めた想いをご紹介します。
-
アロハシャツの着こなし方とは?
Klaxonがおすすめするアロハシャツは、鮮やかな色合いと独特のデザインが魅力です。どんなスタイルにも合わせやすい3種類のパンツと組み合わせて、夏のコーディネートを楽しみましょう。
アロハシャツの着こなし方とは?
Klaxonがおすすめするアロハシャツは、鮮やかな色合いと独特のデザインが魅力です。どんなスタイルにも合わせやすい3種類のパンツと組み合わせて、夏のコーディネートを楽しみましょう。